寺子屋
寺庵 寺子屋について
              
常國寺の「寺庵寺子屋」
              は、お寺の静かな雰囲気の中で自分自身と向き合える場所づくりをお手伝いしております。
              五感を使い、普段とは違う自分自身を発見してください。また、心を向き合う場として、「法話会」も開催しております。
              
              「法話会」「視覚:習字教室」「聴覚:朗読の会」「味覚:精進料理」「触覚:ヨガの会」…、様々な分野から先生をお招きして、不定期に開催しています。
              
              精進料理教室に通っていらっしゃる生徒さん、お檀家さん、もちろん精進料理教室に通っていない方もご参加いただけます。
              お気軽にご参加下さい。 寺子屋へのお誘いは【こちら】
            
寺庵 寺子屋スケジュール
              日程は【寺庵 寺子屋スケジュール】をご覧ください。
              お教室&先生のご紹介は【こちら】
            
寺庵 寺子屋 お教室内容
              ・法話と精進料理に親しむ会(法話&精進料理)
            
              時間:11:00~13:00
              料金:3,000円
              定員:15名
              法話:浅尾太一講師、精進料理:浅尾昌美
            
              ・ヨガと精進料理の会(お経&ヨガ&精進料理)
              時間:10:15~13:30
              料金:3,000円
              定員:8名
              講師:朝日久子さん、精進料理:浅尾昌美
            
              ・ヨガと精進料理の会(お経&ヨガ&手作り和菓子)
              時間:14:00~16:00
              料金:2,000円
              定員:8名
              講師:朝日久子さん、精進料理:浅尾昌美
            
              ・和歌朗読の会(お経&朗読&手作り和菓子)
              時間:14:00~16:00
              料金:2,000円
              定員:15名
              講師:女を語る和歌朗読家 詠泉さん
            
              ・書の会(お経&筆講座)
              時間:13:00~15:00
              料金:2,000円
              定員:15名
              講師:一宮千恵さん
            
              ・精進料理を作る会(精進料理)
              時間:10:30~13:30
              料金:お檀家さん限定 2,000円
              精進料理:浅尾昌美
            
              
              各講座の中で、お経があがらない場合もございます。
              お申し込み・お問い合わせはメールフォームかお電話(03-3583-0896)からご連絡下さい。
              参加費は当日のお支払いとなります。
            
寺子屋 お教室・先生のご紹介
◇ 法話会
              
お寺は仏教の教えに出会える素敵な場所です。
              ご法要やお墓参りだけではなく、もっと仏教を身近に感じていいただきたいと思います。
              法話会では、仏教についてわかりやすくお話を聞いていただきます。
お経の話から、ご自分の疑問や悩みについて考えるヒントなどを見つけられるのではないでしょうか。
            
◇ 朝日久子さん(Yogaの会講師)
              【Yoga への思い】
              心を見つめるのは難しいことです。
              目まぐるしく変化し、とらえどころのない自分の心。
              その器である身体についてはいかがでしょう。
              心の外側の身体のほうが確認しやすいにもかかわらず、感覚が行き届いていないかもしれません。
            
              まずは意識的に身体をほぐしていきます。身体の色々な気づきがあります。
              動きながら呼吸に意識を向けていきます。
              呼吸と動きが合わさっていくと余分な心の動きはなくなります。
              心と身体をつなぐのは呼吸です。
              難しい事はしません。
              ご自分を楽しみにいらしてください。
              おまちしております。
            
              【朝日久子さんプロフィール】
              
ハタyogaのレッスンをしています。
              今までインド、アメリカ、日本のyogaを勉強してきました。
              現在は、講師をしながらインドの伝統的なyogaを勉強中です。
            
◇ 女を語る和歌朗読家 詠泉さん(朗読の会講師)
              【朗読への思い】
              これまでも、江戸、明治、大正、昭和初期の女性の姿を題材にした作品を表現してきましたが、2012年11月、『早苗ネネ 和歌うた10周年記念コンサート』への朗読出演を機に、古典・和歌への関心が深まりました。
いにしえの女性たちの心情から現代の私たちが学ぶことがたくさんあるなと感じています。
              
                【詠泉さんプロフィール】
              
ナチュロパス&ビューティーセラピストとして女性の内外美をサポートする傍ら、2009年よりライフワークとして朗読活動をスタート。
              「おんなはみんな花だから」をテーマに、女性であることの喜びや幸せ、そして悲しみや悔しさを表現することで、仕事や恋に悩む女性たちにメッセージを届けている。
            
◇ 一宮千恵さん(書の会講師)
              【一宮千恵さんプロフィール】
              
6才より紫雲書道協会所属
              資格:準師範取得
              2013年より書道の家庭教師として活動、現在に至る。
            
