方廣山 常國寺のホームページへようこそ
こんにちは、ようこそ常國寺ホームページへいらっしゃいませ。
常國寺は赤坂アークヒルズなどの超高層ビルが建ち並ぶビジネス街の中心にあります。しかし当寺の周辺だけは緑が多く残り、眼を閉じると都心とは思えない静寂さにつつまれ、早春にはウグイスが鳴き、夏には蝉しぐれを聴くことができます。
また、墓地裏手の周辺道路には桜並木が続き、春には桜のトンネルがライトアップされ、夜桜も楽しめます。付近にはアメリカ大使館やサントリーホールもあり、コンサートなどの行き帰りに常國寺を探していただければと思います。
永代墓「蓮華」お申し込み受付開始のお知らせ
この度、永代墓「蓮華」を建立致しました。
赤坂という都心にありながら、緑豊かで心安らぐ空間。
永代墓蓮華は、ご家族に代わり、当寺が永代にわたり管理・供養する安心のお墓です。
お申し込みは随時お電話にて受け付けております。
詳細はこちら
更新履歴
● YouTube「方廣山
常國寺チャンネル」動画配信中! |
|
2021年1月18日 | 寺子屋スケジュール |
2021年1月10日 |
常國寺だより 新春号・寺子屋スケジュール 常國寺の年間事法会予定 |
寺子屋スケジュール
日程は【寺庵 寺子屋スケジュール】をご覧ください。
お教室詳細&先生のご紹介は【こちら】
寺子屋へのお誘いは【こちら】
参加費は当日のお支払いとなります。
<コロナ感染症拡大予防の対策>
主催者側は当日まで毎朝検温、常國寺では会場は、主催者側を協議をしながら、
間隔を開けて席を作り、窓の換気を定期的に行います。
アルコールの消毒の用意、その他できる限りの対策を行います。
・ヨガ
3月7日・14日・28日
時間:13時~14時30分、日曜日 *お時間変更となりました
参加費:2,000円(手作り和菓子つき)
・朗読の会 3月6日、5月15日、7月17日、9月4日、11月6日
テーマ:未定
時間:14時~16時30分、土曜日
参加費:2,000円(手作り和菓子つき)
講師:詠泉さん
・落語会
第18回 常國寺落語会・落語と精進料理の会
鈴々舎馬桜を聴く会
時:令和4年8月14日(日) 12時開場・12時食事開始 13時開演
所:常國寺
港区赤坂1-11-4
地下鉄・銀座線 溜池山王 出口13 徒歩10分
日比谷線 神谷町 出口4b 徒歩10分
南北線 六本木一丁目 出口3 徒歩10分
演題:馬桜師匠 「牡丹灯籠」「お露と新三郎」
木戸:5,000円(精進料理つき) (落語会のみ 3000円)
予約:03-3583-0896
予約受付時間:10時から20時
YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネルで報恩講などをご紹介しています。是非、ご覧ください。
→YouTube 常國寺チャンネルへ
常國寺の年間事法会予定(令和三年)
1月1日(金) |
修正会(しゅしょうえ) 皆様で新年のご挨拶をご先祖様にお願いいたします |
3月17日(水)~23日(火) |
讃仏会(さんぶつえ) 春のお彼岸です 皆様でご先祖様のお墓にお参りください。 お寺の周りの桜並木もきれいです。 |
5月30日(日) |
永代経法会(えいたいきょうほうえ) ご先祖様からの仏縁を引き継ぎ「み教えが永代に伝わるように」とういう願いを持って勤められる法要です。 |
7月3日(土) |
新盆法会です 今年新盆の方々で新盆の法要を行います |
7月13日(火)〜16日(金) |
歓喜会(かんぎえ) 夏のお盆です 皆様でご先祖様のお墓にお参り下さい。 東京は7月にお盆を行います |
9月20日(月)~26日(日) |
讃仏会(さんぶつえ) 秋のお彼岸です 皆様でご先祖様のお墓にお参り下さい。 |
10月10日(日) |
常國寺報恩講(ほうおんこう) 真宗の開山聖人「親鸞聖人」に対する報恩謝徳のために営まれる法要です。 精進料理のお非時もお楽しみ下さい。 |